-
- 2025.02.14セルフトレーニング①「語彙力を鍛えて“伝える力”を伸ばそう!」
-
【更新日:2025年7月13日】
こんにちは!今回は「セルフトレーニング①」として、自宅でできる“語彙力トレーニング”をご紹介します。
語彙力は、言いたいことを的確に伝え、説得力のある会話をするための大切な土台です。当教室の生徒様からも
「言葉がすぐに出てこない」、「いつも同じ表現ばかりで語彙が乏しいと感じる」
といったお悩みが多く寄せられていますが、日々のトレーニングで確実に改善が見られています。◆ 語彙力を鍛えるメリット
🟡 こんな変化が期待できます
・説得力が増し、相手の印象が良くなる
・明快な説明ができ、誤解が減る
・話が洗練され、「この人の話はわかりやすい」と思われる◆ 語彙力向上のコツ
🟡 意識したいポイント
・シンプルな言葉を恐れない:「わかりやすさ」が何より大切
・反復練習を繰り返す:覚えた語彙を何度も使い、自然に身につける◆ 語彙力トレーニング4選
1.毎日「言い換え」練習
普段使う表現を別の言葉に置き換えて、表現の幅を広げましょう。
「どの程度」「どのように」を付け加えると、より伝わる言葉になります。🟡 言い換え例
・「楽しい」→ 面白い、心が躍る、充実している
・「大変」→ 骨が折れる、厄介、手がかかる🟡 実践法
・日記やメモで、同じ言葉の繰り返しを避ける
・1つの単語につき類義語3つ、反対語3つを考える2.語彙帳を作る
新聞や本、会話の中で「いいな」と感じた表現を記録し、自分だけの語彙ノートを作りましょう。
🟡 実践法
・スマホのメモ機能や手帳を活用
・定期的に見返し、会話の中で積極的に使う3.週1回「テーマスピーチ」
自分でテーマを決めて3分間話す練習をします。
普段使わない言葉を意識的に取り入れることで語彙の幅が広がります。🟡 話すテーマ例
・旅行、未来の夢、最近学んだこと🟡 実践法
・話を録音して聞き返す
・足りない語彙は辞書で調べて次回に活かす4.お気に入りの作家やスピーカーを真似る
尊敬する人の言葉を取り入れることで、自然と表現力が磨かれます。
🟡 実践法
・名言集やスピーチ動画から心に響いたフレーズを書き留める
・日常会話で使ってみる
◆ 最後に
語彙力は、毎日の小さな積み重ねで大きく育ちます。
当教室では「自分の言葉で話す力」を育むレッスンを行い、多くの方が
「言葉がスムーズに出てくるようになった」と実感されています。あなたも、ぜひ今日から語彙力トレーニングを始めてみませんか?
▶ 受講生のリアルな声は こちら